« テントウムシとクローバー | メイン | 続 クローバーとミツバチ »
TDCビュアーの改造
TDCビュアーのバックライトも豆電球を使っているので、画面がかなり赤味に偏っている。これも今まで紹介してきた方法と同じように拡散板と色温度変換フィルターを入れて快適な白色光ビュアーに改造可能だ。オリジナルのビュアーを削ったりせず、両面接着テープで貼り付けるだけの加工だからいつでもオリジナルの状態に戻すことができる。あとで困る接着剤などは使わない。
とまあ、改造に関しては過去の記事を参考にしていただければだいたいお分かりいただけるだろう、これでは話が終わってしまう。
さて、何でバックライトはどれもこれも豆電球システムなんだろう。僕はこれに前々から疑問に思っている。明らかに不自然に赤色に傾いている光源で観賞する、これで楽しめたのだろうか。もしかして、タングステンタイプのフィルムをデイライトで使って、青味の強いスライドで観賞していた、そんなことはないよね。豆電球なんか使わなくても、白色の光源を取り入れる方法は昔にもあったはず。
ビューマスターのビュアーを思い出してください。誰もが手にしたビュアーは豆電球なんか使わず、外の光にかざして見る簡単なものだった。昼間の窓辺には自然な白色光があふれている。手間のかかった、豆電球を仕込んだビュアーなんか無くても、明るいほうに向ければ自然に観賞できるビュアーが作れたはず。技術的にも、当事の材料環境的にも難しくは無かったはず。じゃあ何で豆電球?
ここからは僕の勝手な推測です。理由①として、1950年代はまだ蛍光灯普及の黎明期で、一般家庭では白熱電球の照明器具が当たり前だった。なので豆電球のバックライトでも違和感がなかった(ほんとかな)。理由②として、廉価なビュアーより、カメラとセットにした付加価値の高いビュアーを販売したほうが売上は伸びる。ソフトとしてステレオスライドを提供する予定はないから、ビュアーを買う人はカメラを買う人。高いほうを売っておけというメーカー側の販売戦略(これはあるかも)。理由③として、ユーザーの立場からすれば、夜中にこっそり一人で観賞してニヤニヤしたいのだからバックライトは付けておいて欲しいというもの。さて、本当のところは何でしょうね。
投稿者 J_Sekiguchi : 2016年06月30日 10:00
URL: http://here.there.jp/mt-tb_there.cgi/4154