STEREO CLUB TOKYO

« 工具の手入 | メイン | ステレオアダプター »

自作マウントの可能性

 写真のタテ・ヨコ比率というのはどうやって決めたのだろう。35mmフィルムが映画用フィルムの流用であることはよく知られている。映画ではフィルムの両端にあるパーフォレーションを使ってフィルム走行を行うのだが、ここの加工精度はかなり厳しく設定されている。精度が悪いと、映画の画像がタテ・ヨコにブレてしまうからだ。スチル写真用カメラのフィルム送りに、この精度の良いパーフォレーションを使うのはごく自然の流れだったのだろう。
 一般的な35mm版カメラの画面サイズを「ライカ版」と称するのは、8パーフォレーション分のコマ送りで画面を構成したライカに由来すると聞く。僕は常々、これはちょっと横長すぎだと感じている。世の中、高アスペクト比が歓迎されるけど、撮影する側からすれば、アスペクト比が高すぎると画面構成を考えるのに苦労する。
 昔、ニコンは7パーフォレーション送りの独自フォーマットを採用したが、既にライカ版が浸透した世の中では受け入れられなかったと聞く。この画面サイズはヨーロピアンフォーマットのステレオカメラとほぼ同じで、アスペクト比は1:1.33となる。偶然にも、この比率は中版カメラの6×8フォーマットと同じである。
 僕は6×7をよく使っていたことがあるが、これはヨコの長さが中途半端で使いづらい。あまり一般的ではないが、6×8フォーマットの方が構図を作りやすい。そんなわけで、ヨーロピアンフォーマットはとても気に入っている。
 リアリストサイズはほぼ正方形と言いながら、若干縦長。マウントで完全な正方形、21mmスクエアにトリミングしたらスッキリするだろうか。そんなことも、マウントを自作できるので簡単に試すことができる。もちろん、ヨーロピアンも、ライカ版も作ることができる。マウントの自作は、いろいろな可能性を広げてくれるのだ。

投稿者 J_Sekiguchi : 2013年03月28日 10:00


URL: http://here.there.jp/mt-tb_there.cgi/3641