« 洋行帰りのカメラたち | メイン | 冷蔵庫を探そう »
食えぬキノコ
キノコというのは本当に不思議なヤツだ。雨上がりの地面に突然現れる。で、しばらくするとどんどん形を変えて崩れ去り、跡形もなくなってしまう。だが、キノコは子実体と呼ばれる胞子をばら撒く器官である。本体である菌糸はまだ、その周囲に広く繁殖している。目に見えないがあちこちに存在しているらしい。そんなありふれた存在でありながら、キノコがいつ、どこに発生するかは予測ができない。いつも同じところに現れるやつもいれば、何でこんなところにという場合も。そんなキノコというのは実に神秘的で、その見た目の面白さもあって被写体として歓迎される存在であろう。
雨上がりにフィールドに出て探すと、いろいろなキノコに出くわす。彼らは面白い姿をしていながら、じっとたたずんでいるから撮影がやりやすい。マクロカメラでフォーカスを慎重にあわせて撮る。困ったことに、キノコというのは同じ種類でも発生状況や、時間の経過で姿を変える。図鑑を片手に調べても名前がわからないことが多い。おまけにたいがいの図鑑は食用であるか否かを主眼に編集されているものが多いから、マイナーなキノコは掲載されていない場合が多い。
図鑑を見ると、色とりどり、姿形が珍妙なキノコたちがたくさん掲載されている。これらがステレオで撮られていたら相当面白いのにと思うのだが。だが、珍しいキノコや、状態がよいものを撮影することはかなりの努力が必要である。そんな苦労が図鑑の写真や記事を読むと伝わってくる。マクロステレオを持って山歩きをするというのも面白そうだが、もう一歩マニアックな情熱を燃やさないと難しそうである。というわけで、近所のフィールドで見つけた小さなキノコを紹介しよう。
朽木に小さな傘が並んでいる。触ると結構硬い。これでは煮ても食えないだろう。立体写真は触った感じまでは取り込めないが、ビュアーを覗くとそのときの記憶がよみがえる。こいつらの名前を調べようと、いくつもの図鑑を開くが結局わからなかった。
投稿者 J_Sekiguchi : 2011年09月29日 10:00
URL: http://here.there.jp/mt-tb_there.cgi/3413