STEREO CLUB TOKYO

« フィルムレールの摺動(後編) | メイン | 左右の絞りの整合 »

フォーカス位置調整

 フォーカスを合わせたのに焦点が合っていない、左右の片方でピンぼけが起きる、といった場合は、フィルムレールが焦点面に合致していないことが原因だ。これを改善するには、ピントグラスでフィルム位置の結像を観察することから始まる。ピントグラスは、すりガラスをフィルムと同じ幅でカットして作る。これをレールに押し付け、テープで固定する。すりガラスのすり面がレール側になることを忘れないように。この状態でカメラを三脚に固定し、シャッターをタイムにして開状態にする。遠景がすりガラスに投影されるようにカメラの向きを調整し、像をルーペで観察する。レンズの絞りは開放にしておく。
 さて、フォーカスダイヤルをINF.にし、この状態で左右画面の隅々まで遠景の画像がシャープに観察されればよい。そうでない場合は、レールの位置を調整するのだが、これができるのは前に紹介した4本の調整ネジがレールについている場合である。残念ながらこのネジのない初期型のモデルでは調整は非常に困難である。
 4本の調整ネジは、オリジナル状態でも緩み防止のため樹脂で封入されている。まずはこれを溶剤で取り除かねば調整ができない。除去困難な場合はレールを外して裏側からネジを抜き、ネジ穴の清掃をしなければならないので非常に手間がかかる。ともあれ、すりガラスの像を観察し、レールの小穴からドライバーでネジを僅かに回転させ、最も像がシャープになる位置を慎重に探るのだ。
 ここで注意するのは、一見きちんと調整されているかに見えて、4点支持のためガタつきが生じている場合がある。レールを時々押さえて、ガタが生じていないことを確認しながら作業を進める。納得の行く調整ができたら、ネジ穴部にラッカー塗料を注入するなどして緩み防止の措置をしておく。紹介したのは無限遠基準の方法だが、近距離基準に調整するとステレオ向きのより正確な距離計になる。
#A11.jpg

投稿者 sekiguchi : 2007年02月25日 17:00


URL: http://here.there.jp/mt-tb_there.cgi/1757