home > Stereo New England・ミーティング参加レポートその2
大谷和利
1999年2月21日、僕は再びStereo New England(SNE)の例会に参加してきた。
今回は、写真器材ショーの直後で告知効果のあった前回よりも参加者の数はやや少なくなったが、それでも100名近い人間が参加している。
ミニ・トレード・フェアとオークション、自慢の品の披露、招待作品の上映、そして参加者の作品の上映という全体構成は同じ。今回の招待作品は、アンドレア・S・ブレアという女性写真家による一眼レフ使用のマクロステレオだった(これは、作者自身が吹き込んだテープに合わせて、SNEのスタッフがスライドの操作を行い、マクロステレオの原理から実際の作品作りまで、ちょっとしたチュートリアル風のプレゼンテーションであった)。
僕の隣に座った人は、ステレオカメラのコレクターで、ウォーレンサックを除いて主要なモデルはほとんど持っているという強者。自分で修理もこなすので、壊れていてもたいていは平気で買ってくるとのこと。その人のお気に入りはイロカステレオだったが、それぞれに特徴や味わいがあるので、どれも大事にしているそうだ。職業はサイエンティスト(!)とのことだった。
会全体の様子は写真イメージを見ていただくとして、今回も注目されたのが例のステレオクラブTシャツである。これはSNEの幹部からすでに4枚、無理矢理オーダーを入れられてしまった。ミニ・トレード・フェアで販売せよという要望も根強いので、次回(6/15)には、ぜひ日本から在庫を持って乗り込みたい(岡野さん、増産頼みます)。
ちなみに、参加者の作品は旅行先でのものが多いが、アメリカ国内から中東、ヨーロッパまで幅広いバリエーションが楽しめた。また、参加者の1人は、たまたまステレオカメラを始めた姿を見た母親が、自分の結構式のときに撮ったという古いステレオ写真を取り出してきて驚いたそうで、その中の1枚を披露して盛り上がった。
僕は、こちらに来てから撮ったものを2点(日本に戻ったときに上映予定)と浅草→上野撮影行のときのモノクロ作品を4点見せ、中でもトマソン物件(古い医院で、もとからあった木をクリアするために壁がえぐれているもの。ただし、結局後から木の上部が切られてしまったため、何のための壁のえぐりだったのかがわからない)は、かなり受けて会場の笑いを誘っていた。
なお、リール3Dのカタログ(No.20・全28P)を6、7冊持ち帰ってステレオクラブの例会で配る予定なので、お楽しみに。
|